Qtでプログラミング2

  • 2021.01.30
  • Qt

少しずつではあるが作りたいソフトが出来上がってきた。最初に作ったものはソフトの構造が悪かったので作り直し、今作成しているのは2つ目だ。

クラスというものに初めて触れたのでどう使っていいのかよくわからなかったが、やってるうちに段々と分かってきた。やはりこういうものは本を読み込むよりひたすら使ってみるに限ると思う。少なくとも自分にはそれが合っている。
最初はC++の本を数百ページ読んだが、学校の勉強と同じで何に使われて何が重要なのかが分かっていないのですぐに忘れてしまうのである。

確かにクラスは便利だが、凄まじくリソースを使いそうなので組み込みの系の業界にはあまり浸透してこない理由もこの辺なのかなと想像がつく。変数を宣言するだけでコンストラクターが呼ばれるので、例えばそれがいくつも継承を重ねたクラスであればその分だけコンストラクターが呼ばれることになる。マイコンにとってはこれだけで相当な負荷になるのではないか。

取り合えず思い描いているUIに近いものはできつつあるが、まだまだ張りぼてでユーザーの入力を受け付ける部分に手を付けてれていない。この辺はQt特有のイベントとスロットという仕組みを使うことになりそうなのだが、これもまた躓きそうな感じがする。