3Dプリンター

3DプリンターのPETGフィラメント詰まりが改善

しばらく3Dプリンターから離れていたが、 エクストルーダーをBMG Extruderというものに変えてみたところPETGフィラメントの詰まりが大分改善された。 結局のところ柔らかいフィラメントの詰まりをなくすためには、フィラメントを弱い力で押さえつけつつ強い力で押し出すことができればいいわけで、そんなエクストルーダーがないか探してみたところ、デュアルドライブエクストルーダーが良いらしいということが […]

Curaを使ってWiFi経由で印刷する(DuetWiFi使用機)

私が自作した3DプリンターはマザーボードにDuetWiFiを使用しているが、基本的には以下の3通りの方法で印刷を行う。1. USBケーブルを使ってPCと接続し、データを転送しながら印刷2. WiFiを使ってPCと接続し、DuetWiFiの基板上にあるmicroSDカードにデータを転送して印刷3. microSDカードをPCに挿して印刷したいデータをコピーし、再びDuetWiFiに挿して印刷 最も便 […]

3DプリンターのPETGフィラメント3

フィラメントが詰まる問題だが、PETGからPLAに変えたところ問題なく印刷されるようになった。気づいた点として、PETGよりPLAの方がフィラメントの段階からして固い。PETGではエクストルーダーのギアに押し付けられる力によってくっきりとフィラメントに歯型がつき、 真円から変形して楕円形になっていたが、PLAでは若干歯形がつく程度で、見た限りでは楕円に変形するまでには至っていなかった。 PETGで […]

3DプリンターのPETGフィラメント2

フィラメントがうまく送り出されない問題。 作った3Dプリンターはエクストルーダーがヘッドとは離れた位置についているのだが(この方式をBowdenとかRemoteと呼ぶらしい)、エクストルーダーが空回りするとフィラメントが削れて変形し、チューブの中で詰まってしまう。空回りするということはモータのトルクを十分に生かしきれないということなので、思い切ってフィラメントを押さえるテンションを上げてみた。やは […]

3DプリンターのPETGフィラメント

自作した3DプリンタでPETGフィラメントを使って印刷をしてみたのだが、送り出す際の抵抗がやけに大きく、頻繁にエクストルーダーが空回りしてフィラメントを削り、詰まってしまう。温度や送り出す速度を変えても改善しない。フィラメントをギアに押さえつける力を強くすると今度はステッピングモーターが脱調してしまう。どうしたものか。 続き3DプリンターのPETGフィラメント2